Yspace(ワイスペース)は
月・火星から打ち上げるロケットの開発と宇宙のデータを用いた
VRコンテンツの開発を通じて人と宇宙をつなぐ宇宙スタートアップ企業。
小型ロケットを用い、惑星からの輸送事業を推進し、惑星間輸送の実現を目指します。
そして多くの人が宇宙を体験し新たな価値を得られるようなコンテンツを通じて、
世界中の人々がこれまで出会ったことがない
“初めて”の体験を届けます。
VRコンテンツ受託開発
衛星データを用い科学的根拠をもとに作られたVR開発を行っています。リアリティのある体験価値を提供します。
3Dモデル・CG制作
プロモーション用映像、HP画像、イベントなどで用いる高画質の3DモデルやCG映像を制作しています。
宇宙イベント企画・実施
宇宙VRを用いたイベントの実施や宇宙イベントの企画などを行っています。科学館や商業施設など、その場所に合わせたイベントを提案いたします。
宇宙教育
宇宙開発を学ぶための教育事業です。科学館・施設等での実施やオンライン教室で宇宙を身近に感じられる体験を通じ、宇宙人材の育成を行います。
宇宙産業の発展がますます期待されている現代において、一人でも多くの方に宇宙開発の意義に共感してもらうことが重要です。
Yspaceは、VR・AR・3D表現技術などの最先端のテクノロジーを利用し、世界中の人々が「宇宙」を身近に感じられるような事業を展開。これまでの生活圏を超え、人々の生活がより豊かになる未来の創造に尽力します。
2020年代後半から、将来の移住も視野に月や火星の有人探査が始まる予定です。そのような探査では、月や火星から宇宙空間へ、必ず人や物資を運ぶことになります。
Yspaceでは簡単に月や火星から打ち上げることができるロケットを開発しています。
有人探査初期から使ってもらえるよう、Yspaceのロケット初号機開発も2020年代後半を目指しています。
Yspaceではロケット開発や宇宙探査を着実に進められるよう、開発のマネジメント及び支援を行います。
適切な方針管理と細やかな対応で、ロケット打ち上げや宇宙探査の信頼性を向上させます。
![]() |
2022/03/18
3/13開催・おおいた宙ラボにて、みんそらコミュニケーター前田亜美様、JAXA藤平耕一様をお招きして宇宙トークショー&宇宙クイズ大会を実施いたしました!(https://www.jroitacity.jp/amu/anniversary7th/#new_tab) |
![]() |
2022/03/18
大分県主催の3/12-13開催宇宙港PRイベント(@大分空港、大分駅前広場)にて、月面VR体験イベントを開催しました!(https://www.visit-oita.jp/events/detail/12702 ) |
![]() |
2021/11/09
Yspace は日本貿易振興機構(JETRO)が推進するスタートアップ向け海外展開集中支援プログラム「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム」の対象企業に採択されました。これによりYspace は海外展開に向け、月面から打ち上げるロケットの開発を進めてまいります。 |
![]() |
2021/10/21
10/25~10/29:国際宇宙会議(IAC 2021@ドバイ)に展示出展中です |
社名 | 株式会社Yspace(ワイスペース) Yspace Inc. |
設立 | 2018年6月 |
拠点 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目2-3 帝都青山ビル5F グットオフィス内 |
事業概要 | ・月から打ち上げる超小型ロケットの開発・販売 ・宇宙向けのVRコンテンツの開発・販売 ・宇宙を題材としたVRコンテンツ制作のコンサルティング |
メンバー | 代表取締役CEO / 川﨑 吾一(Goichi KAWASAKI) CTO / 岩崎 祥大(Akihiro IWASAKI) |